ミックスボイス声量アップ練習法、プロを真似るだけ?

レスタングル広告

今回は「ミックスボイス」の「声量アップ」についてお伝えしますね。なかなか手ごわいトレーニングですが、頑張って自分のものにしちゃいましょう!

ミックスボイスの声量アップ

ミックスボイスを出す練習を始めていきましょう。

  • 裏声でハミングをしていきます。鼻歌を歌う感じで力まずにいってみましょう。ハミングは鼻腔共鳴を生むと言われております。鼻の奥で声が響くという感覚ですね。
  • 喉仏を少し上げハミングを続けていくと、鼻にかかった裏声のハミングになっていきます。この声がミックスボイスの基本になる声です。なんとなく、わかりますか?この声をキープしつつ歌っていきます。高音は比較的発声しやすいのです。
  • 高音で発声し、慣れてきたら徐々に低く発声していくと良いですね。

イメージとしては、ものまね芸人さんがよくやるアパレルの店の女性店員が「いらっしゃいませ~」という鼻にかかった、ちょっとブリッコをしているような声。ミックスボイスでは、喉仏を上げたり下げたりすることで、声質の調整をします。

ミックスボイスについて、お分かり頂けたでしょうか。文字に書くとわかりにくいですよね。動画でもあるといいんですけど・・。ごめんなさい。

ミックスボイス発声で歌うアーティストの歌声を聴いて、イメージを作って「真似する」ことをおすすめします。桑田佳祐さんや、平井堅さん、ラルクアンシエルのhydeさん等、素敵なミックスボイスで歌われる方は大勢いらっしゃいます。

「真似をする」ことで、知らず知らずのうちに、ミックスボイスが身についているかもしれません。それでは、ミックスボイスとリズム感と両方の練習に真似したい歌手を3人ご紹介しましょう。

真似したい歌手

Supaerfiy

Superflyの「愛を込めて花束を」は、歌声の中でも特に高音を上達させるのにおすすめな曲です。若い人の歌をしらないひとでも「この歌手の歌い方は上手いぞ!」と感じます。そのぐらいSuperflyのボーカルである越智志帆さんの歌声は、ミックスボイスのお手本となりますから、練習のつもりで、曲を覚えて、歌ってみましょう。

尾崎紀世彦

尾崎さんの歌声の魅力は、なんといっても口内を広く使い、高音を綺麗に響かせているところです。日本語も英語も素晴らしいです。

ミックスボイスを一瞬出せたとしても、それを安定した音として出し続けるのは難しいです。
また理屈では分かっていても、なかなか思う通りに歌えない発声方法でもあります。男性、女性関係なく、練習曲のひとつに加えてください!

絢香

絢香さんの歌声は、女性がミックスボイスを出すために是非とも参考にして欲しいアーティストの1人です。感情表現がとても上手く、聴いているだけで顔の表情まで浮かんでくるような、人の心に染みる歌い手さんの一人です。

「みんな空の下」は高音を出すときの顔の動きや体の使い方が学べます。

平原綾香

平原さんの『Jupiter』は聴くとお分かかりの通り、女性ながらに低音を綺麗に響かせながら、高音も安定して出しています。

女性でここまで低音を綺麗に出せるアーティストは珍しく、なかなか練習するのは難しいと思いますが、低音はかならずや、マスターしたい音域ですので、しっかり真似しましょう。

サビの部分が高いと思ったら裏声に切り替えて、重点的に低音を練習するやり方もオススメできます。低音と高音で声を切り替えているように感じるかもしれませんが、どれもミックスボイスを使い一定の声質で歌っています。最高難度の高い練習曲になります。

ミックスボイスってほんとは何のこと?

発声には胸声(チェストボイス)と呼ばれるものや、ファルセット(裏声)と呼ばれるものがあります。ミックスボイスとは、チェストボイスとファルセットを混ぜた声になります。

正確には混ざっている訳ではないのですが、声がチェストボイスとファルセットを混ぜたような声に聴こえるので、この2つをミックスしたような声、つまり「ミックスボイス」と呼ばれています。また、ミックスボイスは「ミドルボイス」とも呼ばれていたりします。

ミックスボイスは響きがあるような声質になります。鼻腔共鳴(びくうきょうめい・びこうきょうめい)を使っているからです。難しいですか?

鼻腔共鳴とは、鼻の奥のほうにある空洞に音を反響させる事です。鼻と喉は繋がっていますが、喉から見れば上のほうになり、鼻から見れば鼻の奥のほうになります。

この空洞に息を当てて、反射させて増幅させるイメージですね。あくまでも、「イメージ」です。そうですね~、ミックスボイスの正体とは、声帯を締めて出した裏声を鼻腔共鳴で響かせた声の出し方です。なんとなく、わかりますか?

キーボードで練習しよう

裏声を出すには、喉をリラックスさせる必要があります。決して、喉まわりに力を入れないで下さい。肩の力を抜いて、そのままの状態で、地声で声を出して下さい。その声を、徐々に高くして行ってみて下さい。

「ドレミファソラシド」のように段階で音程を上げてもいいですし、音程は関係なく、徐々に上げていってもいいです。どちらのやり方が合うのかわからないので、どちらでもやってみて下さい。

音程が上がりながら息をずっと吐き続けた時、ある高さで声が自然と裏返る瞬間があると思います。その感覚を忘れないで、練習します。

演歌を歌う時は、この部分が「裏声(こぶし)」になります。演歌の場合はファルセットとか、ミックスボイスとか、表現しなことが多いです。

今回のまとめ

姿勢を正しくして、腹式呼吸で、練習します。腹式呼吸で、おへそまわりに力を入れる人がいると思いますが、この横隔膜の辺りに軽く力を入れて下さい。(自然とおへそまわりにも、ちょっと力が入ると思います)ミックスボイスの練習も歌う時は、この状態をキープします。ミックスボイスの練習は、少し難易度が高いけど、「真似して」「練習を繰り返す」これしかありません。頑張ってみてくださいね、応援しています。

ブログを見て下さり、ありがとうございました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。