不老 不死 の 薬は八十八夜の茶摘みにあったというわさはホント?

レスタングル広告

夏も近づく八十八夜
野にも山にも若葉が茂る
「あれに見えるは茶摘みじゃないか
あかねだすきに菅の笠」

日和つづきの今日このごろを
心のどかに摘みつつ歌ふ
「摘めよ摘め摘め摘まねばならぬ
摘まにゃ日本の茶にならぬ」 

八十八夜で摘むお茶は不老不死の薬

お茶が不老不死の薬?驚きですよね。これが、昔から言われている、ほんとの話です。

八十八夜から、2~3週間の間に茶摘みが行われます。よくスーパーなどsで、「初摘み」とか、「新茶」とか見かけますが、この時期に摘んだお茶を「一番茶」というんですね。

特に、八十八夜に摘むお茶は「不老不死の縁起物」と言われ、飲まれ、好まれています。カテキンなど、摂取してはいけない方には、申し訳ないのですが、「カテキン・」ビタミンC」を多く含んでいます。

八十八夜って、わからない?!

立春(2月4日ごろ)から数えて「八十八日目」にあたる日のことです。このころになると、三寒四温といって、寒い日や暖かい日を繰り返しながら、少しづつ気温もあがり、もうすぐ初夏を感じられるようになってきます。

「立春」とは・・・

二十四節気の第1節目で、太陽黄経315度の時点に来たことを示します。
梅の花咲き始め蟄虫動き始め東風が吹き始め、氷も解け始めも川を上り始め気候としています。冬の寒さやわらぎ始め三寒四温気候となり春の季節の始まり告げます。                    辞典・百科事典の検索サービス - Weblio辞書より引用

霜に弱いお茶にとって、待ちに待った季節到来です。八十八夜を境に、各地で、その年の最初のお茶摘みが始まるんです。

美味しいお茶の飲み方

70度に冷ましたお湯を入れるのがポイント

① まず、沸騰したお湯を、急須と湯のみ茶碗に注ぎます。
② 急須のお湯を捨て、人数分の茶葉を入れます。
③ 70度位に冷ました湯を、急須に入れます。
④ 茶碗のお湯を捨て、少しづつ分けて湯を注ぎ、最後の一滴まで注ぎきる。

(注)二番茶以降はお湯の温度を高くして、早めに注ぐこと)

不老不死と言われるお茶の効能

不老不死と言われる八十八夜初摘みのお茶はカテキンや、ビタミンCが豊富と言いましたが、もう一つあるそうです。それは、「テニアン」という新しい成分です。今、注目されているみたいです。

気持ちを落ち着かせ、リラックスさせる、癒し効果がある「テニアン」はお茶特有の成分で、玉露などに多く含まれているそうです。

今回のまとめ

一年中、お茶が大好きで飲んでいる私も、やっぱり、「初摘み」「新茶」は美味しいと思います。お茶農家さんも、気温との戦いなんですね。大切の頂かなければいけませんね。いろいろ心配な季節も、やっぱり、立春過ぎて、八十八夜経つと、初摘みの季節がやってきてくれるんだから、不思議です。有難いです。

ブログを見て下さり、ありがとうございました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。