本気で歌が上手くなりたい人に上手くなるコツとテクニック簡単解説!

レスタングル広告

「本気で歌が上手くなりたい」と思っている方は、ものすごく多いと思います。会社の二次会や三次会で、否応なしに歌わされたりすることで、少しは上手く歌いたいな~、とか、町内会などのイベントで自分も歌ってみたいな~とか、はたまた、カラオケ大会に出場してみたい、出場したら賞を狙いたい!など、「本気で歌がうまくなりたい!」

そこで、「歌を上手く歌えるようになる」コツ、また、テクニックを簡単に解説したいと思います。

まずは、あなたが「歌がうまいな~」って思う人は、どんな人なのでしょうか?また、すでに、何年も歌を歌ってきている人、プロの審査員が感じる「歌が上手い人」は、それぞれ違うんですよね。

「歌が上手い」ってどんな人?

素人さんは、声が大きい人で、高い声がでて、声がハッキリ聴こえる人、だと評価します。少し、カラオケをやってきた人は、「あの人の歌はメリハリがきいてるわよね」とか、「ビブラートができてるな~」だと、評価します。

ここが、大事ですが、私達プロの感じる「歌の上手い人」とは、「声の質がいい」「自分らしい個性がでている」「人に伝わる歌ができている」「もう一度、他の歌も聴いてみたいと思う」というレベルの評価です。

「体」を楽器のようにコントロール

腹式呼吸が重要なのは、みなさん、ご存知の通りです。腹式呼吸ができることで、ブレスコントロール(息継ぎ)が上手くなります。

息を吐くときに、動く「呼吸筋(喉を動かす筋肉)」と呼吸するときの「横隔膜」があります。この横隔膜をしっかり鍛えることが、「歌が上手くなる」ということです。

横隔膜を大きくしたり(上に)、小さくしたり(下に)して発声をコントロールします。このことができるようにするのが「腹式呼吸」なんです。

毎日やる人とやらない人では、数か月後には、ものすごく差がでてきて、「このごろ歌が上手くなったよね」って言われて嬉しくなる人と、まるで変わらない人になってしまいます。笑

「腹式呼吸」を参考に、毎日少しづつ、続けましょう。

自分の声が好きですか?

自分の声をよく聴き、自分の声を好きにならなければ「歌は上手くなりません。」自分の声がどんな声なのか、知ることで「歌がメキメキうまくなります」

透き通っているのか、しゃがれているのか、高い声なのか、低い声なのか、キンキン声なのか、ぺちゃぺちゃした声なのか、しっかり知ることが大切です。

録音して「自分の声」をよく聴きます。自分の声は、自分が聴いてる声と違います。自分の内耳で聴いてる声ではなく、他人が聴いてる声は「録音された声」です。あなたが聴き慣れなければいけない声は「録音された声」ですよ。

自分の声の確認や音程がずれてないか?リズムがずれていないか?変な癖がついて歌っていないか?などがチェックできます。

まずは、録音して、チャックしながら、自分の声を好きになってくださいね。

「歌が上手くなる」には選曲が大事

初心者の方は、まず「得意な持ち歌を1曲マスター」しましょう。「歌が上手くなるコツ」は選曲です。自分に合わない歌を、一生懸命練習して、歌っていても上手くなりません。

カラオケ大会入賞者がやる選曲の仕方とコツを掴んで優勝か?

「ゼロの声」って知っていますか?自分が一番楽に、自然に出てしまう声です。リラックスした状態の時に出る声です。この「ゼロの声」から始まる歌を選ぶと、ほとんど失敗しません。

カラオケが上達する「ゼロ」の声とは

女性の方が男性の歌を歌っても、男性が女性の歌を歌っても、全然かまいません。人にはそれぞれ音域があって、それぞれ高いところ、低いところの音域が違うので、歌いやすい「キー」を見つけて、自分に合った音域の歌を選ぶことが「歌上手になるコツ」ですよ。

声を前に出す練習をする

いろいろな発声法があります。ただ、「声を前に出す」ことができない人は、「歌が上手く歌えません」。声が前に出てから、口の中で上の歯の上にぶつけたり、声をファルセットしたり、ビブラートをかけたり、しゃくりをいれたり、できるようになります。

「声を前に出す」イメージは目の前に何げなく、声を出さず、遠くに声を飛ばすイメージで練習しましょう。例えば、信号機のこちらにいて、向こうにいる人に向かって呼びかける感じです。

息をいっぱい吸って、いっぱい吐き出さないとできません。つまり、最初に言った「腹式呼吸」ができているか、できていないかで上手く歌えるか、歌えないかの差がつきます。

数あるテクニックはそれからでも、大丈夫です。

「歌が上手い人」ができていること

「本気で歌がうまくなりたい」なら、「声を前に出すことを覚えたら」次に、「声のコントロールを覚えること」です。

歌の上手い人は、声のコントロールがとても上手にできています。「声を前に出す」と言いましたが、声を前にだす配分をコントロールしています。全部、ガンガン出し切るのではなく、だいたい8~9割で歌うようにできています。

プロの方も、8割で歌っています。「キー」が高くて、地声では無理というところも、ファルセットを使ったり、こぶしで変化つけてみたりして、「ラク」に歌っています。

「歌が上手くなる」とはそういうことで、一生懸命ギーギーがなりたてて歌うものじゃないっていうことです。

カッコいいテクニックとセンス

歌が少々、粗雑でも、上手くなくても、「歌が上手くなった」と思ってもらえる「テクニック」があります。

それは、カッコいいパフォーマンスで光!こと。

あなたが、好きな歌手、グループで「カッコいいな~」って思う人を、真似しましょう!歌い方はマネしなくても、多少歌えれば、言うことなしでパフォーマンスします。

歌を真似するのは、「モノマネ」になるので、賛成できません。が、身振り手振りの真似くらいなら、真似して、楽しんでみましょう。

知らないうちに「歌が上手くなりたい」自分になっている場合があります。(ただし、カラオケ大会に出る人はNG!)

真似しているうちに、あなた自身に「光る」なにかが芽生えてきます。鏡を見たり、なんども、練習してみて、「歌が上手くなって」みんなを楽しませてあげましょう。

まとめ

「本気で歌が上手くなりたい人」は基礎をきっちり、やらないと上達しません。基礎ができたら、いろんなテクニックも向上します。できるようになります。

「歌が上手くなる」ということは、「自分の個性をだせる」ということに繋がります。初心者に限らず、何年も歌ってきている人も、自分の個性をしっかり身に着けて、「聴いている人に伝わる歌」が歌えるようになりましょう。

歌う時の表情を練習するコツは、ある2つの簡単テクニックだけ!

「一本調子」で歌うってヤバイ!が劇的に変わるテクニック!

本気で歌上手になりたい人へ、知らなきゃ損する10ヵ条を調べました。

ブログを見て下さり、ありがとうございます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。